通常、千葉で故人が死亡した場合は病院で医師から臨終が宣告されて葬儀が執り行われるのが一般的です。
しかし死亡場所や死因によってイレギュラーなケースもあるため、死亡後の対応を覚えておきましょう。
◆千葉の自宅や外出先で急死した場合
病院以外で亡くなってしまった場合は、すぐに医師に死亡確認をしてもらう必要があります。
かかりつけの病院がない場合は警察に連絡して、警察医を呼ぶケースもあるでしょう。
いずれにしても医師が死亡を確認するまでは、遺体に触れたり動かしたりはしないのが鉄則です。
自宅で亡くなり死因に問題がない場合は、葬儀社などに遺体のエンゼルケアをしてもらいましょう。
◆事故死や変死、自殺の場合
死亡の原因が特定できない場合は、変死として扱われます。
この場合、すぐに警察に連絡をして現場保存をしておくことが必要です。
その後検視や解剖が終わったら警察から死体検案書が交付され、遺体が戻ってくるため葬儀の手続きを進めましょう。
◆感染症で死亡した場合
法律に定められた感染症で死亡した場合は、遺体の移動が原則禁止されます。
死亡後は病院の霊安室で簡単な通夜をすませ、翌日病院から火葬場に運ばれて火葬が施行されます。
葬儀は千葉の自宅へ遺骨を持ち帰ってから、改めて行うことが多いようです。
◆国内の遠方で死亡した場合
旅行先などで死亡した場合、現地の医師に死亡診断書を書いてもらいます。
遺体の自宅搬送は葬儀社に頼めば納棺から輸送まで行ってくれるはずです。
遺体の搬送が難しい場合は現地で火葬を済ませ、遺骨を自宅に持ち帰って葬儀を行います。